当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
新生姜の季節に毎年作っている甘酢漬け。
久しぶりにスーパーで買い物したら、新鮮な新生姜を発見したので、今年はいつもより少量で作った。いつも欲張っちゃって消費に追われるから。
【材料】
- 新生姜 150g
- きび砂糖 大さじ5
- 穀物酢 大さじ5
- 塩 大さじ1/2
【作り方】
- 保存容器を煮沸消毒しておく。
- 新生姜を切って、一分程茹でて、甘酢に漬けるだけ!
ちなみに、ずぼらにも程がありますが、保存容器に茹でて冷ました生姜を入れ、上から甘酢の材料をかけるスタイル。(塩、きび砂糖、穀物酢の順で。)
何だか人の指みたい。
生姜の繊維を考えて切るのが下手なので、とりあえず同じ方向に切ったらサイズが揃うように、同じ太さの物を揃えて選んだ。
それでも、なんだか下手だなぁ。
生姜のゆで汁は、残っていたレモンシロップを加えて生姜湯として楽しんでみた。
ん~生姜がかなり効く~!寒い日なら良かったな。
完成!数時間経つと、写真よりもピンクになった。
毎日ちびちび食べて、幸せ。
春は香りの強いものを食べたくなる。よもぎや菜の花、山菜も。移住してから知らない山菜ばかりで、いろいろ試してみたいなぁと思いつつ、子供たちには不評だし、大きなお腹で地面に生えている野草を摘むのは大変なので(先日、一人でせっせと土筆を摘んで斜面を転がりそうになった。)、今シーズンは庭の山椒の新芽くらいにしておくべきかな。
出産まで一週間。大人しく過ごさないと。