少ない材料で美味しいポタージュを作ることが出来るようになって、自己肯定感が少し上がりました。
外はすっかり暖かい春の陽気になってますけれども、朝のポタージュスープはまだ美味しく飲める季節。と言うことで、誰にも頼まれてませんけれど、この冬シーズンに私が修得したコンソメ要らずのポタージュスープの作り方を。
【材料 3、4人分】
・好きな野菜 適量(じゃがいも2個、玉ねぎ1/2個。くらいの量の野菜)
・オリーブオイル 大さじ1
・塩麹 大さじ1くらい (または塩 小さじ1)
・豆乳または牛乳 100ml〜
鍋にオリーブオイルを入れ、薄切りにした野菜を入れる。
その上に塩麹(もしくは塩、小さじ1)を入れ、鍋の蓋をして弱火で火にかける。
野菜に火が通り始めたら、野菜が半分隠れる程度に水を足し、再び蓋をする。
野菜が柔らかくなったら火を止め、ブレンダーで潰し、
水分(豆乳や牛乳、水など)を足し、お好みのとろとろ具合になれば完成!
あれば、ブラックペッパー、パセリを掛けて召し上がれ。
娘はじゃがいも多めが好きみたい。
かぼちゃ、れんこん、人参、冷蔵庫にある半端な野菜あれこれ入れてどーぞ。
これまで、「コンソメ入れないと味がない!」と思っていたけれど、弱火でじっくり火を通すことで野菜の旨味が出て、塩だけでも十分美味しく感じられるポタージュになることに気づいた。これまで勿体ないことしてたなぁ。
美味しいポタージュレシピを修得した、なんて大口叩きましたが、ストーブの上で放置していたら、美味しくできた!という話。
また、寒の戻りがあったり不安定な季節の変わり目、温かいスープでご自愛ください。
私も一週間ほど風邪でダウンしていて、鼻声がまだ続いてます。